熊谷( 11 )

Category
木村屋 雪くま 2023 お蕎麦屋さんのかき氷  熊谷市
灼熱の暑さの2023年にも雪くまは外せません。 熱い日差しが照りつける8月の末に、涼を求めて念願の木村屋さんに行ってきました。 雪くまの老舗 近年雪くまを取り扱う店舗って急増していますが、ここ木村屋さんは古くから雪くまを取り扱っていたところ。 今回ようやく訪問できました! お蕎麦屋さんですが、雪くま目掛けて行きました。...
【再訪】花湯スパリゾート 熊谷 コロナ禍でゆったり
コロナ禍のスパリゾート 気がつくと1年ぶりの訪問でした。 コロナで自粛とかで厳しかったですからね。コロナ対策万全になっていました。 温活エリアのマッサージチェアやリクライニングチェアは一つ一つ仕切りがされていました。 アルコール消毒も至る所にありましたね。 ロウリュウも予約制になってました。 以前は時間前に長蛇の列がで...
騎崎屋 熊谷 雪くま2020 いちごミルクと抹茶あずきミルク
聖天さまの境内にある甘味処、騎崎屋さん。 何度か訪問していますが、やはり今年も外せないでしょう。雪くま目掛けて行ってきました! こじんまりとした店内 店内は御座敷3つとテーブル席2つ。壁掛け時計がアナログでいい味ですね。 訪問した日も暑かったですが、店内はクーラーはもちろん扇風機もありません。自然の風とうちわで涼をとり...
丸岡堂 熊谷妻沼 雪くま 2020 コスパ最高のほっこりとした氷屋さん
毎日うだるような暑さだと、氷が食べたくなります。 今回は丸岡堂さんをご紹介します。 昔ながらの甘味屋さん 聖天さまの境内の中にあります。 聖天さまもコロナ対策で鐘をつくための綱が挙げられていました。少し寂しいですね。 丸岡堂さんはこちら ショーケースに最中か何かあったけど、今は夏だからか雪くまがメインのような感じです。...
福福 熊谷うどん こだわり抜いた地元うどん 
埼玉はうどん県だった マツコの知らない世界で、「埼玉うどんの世界」が放映されました。 そうなんです、埼玉ってうどん県なんです。 住んでると当たり前すぎて気づかないんですが、言われてみれば正月三ヶ日うどん食べるし結婚式の締めはうどんだった。 昔家にうどんを切る機械があって、おばあちゃんがよくうどん作ってたなぁ。 「熊谷う...
西田園 お茶屋さんのかき氷 あずき入りがオススメ 雪くま2020
雪くま2020の2軒目は西田園さん。 お茶屋さんがやっている雪くま屋さんです。 聖天さまの南側入口にあります。 コロナ対策で席は間引き、アクリル板で隣の席と仕切られています。 周りの壁には飾り棚ができており、湯呑みや急須が飾られています。 よーく見ると値札が貼られているので売り物みたいです。 お茶屋さんの雪くま 西田園...
生メロン雪くま どこを食べてもしっかりメロン さわた本店 雪くま2020
暑い夏を冷やしてくれる熊谷の風物詩「雪くま」 今年も雪くまの季節到来ですよ! 生メロンの雪くまを食す 今年の雪くま初めはこちら。 さわた本店さんの「生メロン」です。 800円。 奥のおひさまパン工房で注文します。 緑いっぱいの庭をみつつ、蚊取り線香の香りに包まれながら出来上がりを待ちます。 ベルで呼ばれて来ましたよ! ...
熊谷 花湯スパリゾート 料金改定後初めての訪問
料金改定後お初訪問 2019年1月26日に料金改定があってからお初の訪問でした。 使い慣れてる施設も、システムが変わるのにはドキドキです。 入ってすぐに券売機あったけど、使わず布がかかっていました。 温泉施設って、組み合わせや割引クーポンとか色々あって複雑だから、結局は人の出番なのかな。 岩盤浴「NESTコース」を利用...
花湯スパリゾート リベンジで昼間利用してきました 14/100
花湯スパリゾート 昼間利用 前回夜中利用が思ったように利用できなかったので、昼間利用してきました。 スパリゾートの私の利用方法を伝授します。 タオル持参 タオルなしのコースを最近は利用してます。 タオル持参で200円引き! 岩盤浴の大きなタオルはNESTコースであれば借りられます。 朝は並ぶべし 土日は混み合うし、5時...