お店の外観 お店は深谷市内の一軒家をそのまま活用したアットホームな食堂。玄関で靴を脱いで上がるスタイルで、まるで親戚の家に遊びに来たようなワクワク感があります。 店内の様子 畳の部屋にテーブル席が並び、奥にはゆったり座れる座敷席も完備。 家庭的な雰囲気で、どこか懐かしい温もりを感じます。 メニューと注文方法 この日は、...
ゆんの記事一覧
きっかけ 行田市で趣のある古民家カフェを探していたときに見つけたのが「カフェ閑居(かんきょ)」さん。 初代行田市長の旧邸宅をリノベーションして作られたお店とのことで、歴史ある空間とこだわりの和食・和スイーツが楽しめると話題で、念願の訪問です。 お店の外観 商店街の中にひっそりと佇む、瓦屋根の立派な古民家。 もうこの時点...
夏の果物といえば、やっぱり“桃”!熊谷市妻沼にある人気の古民家カフェ「Y's cafe(ワイズカフェ)」では、桃パフェが登場したとインスタの投稿を発見!!季節の味覚とゆったり流れる時間を求めて、日曜の午後に行ってきました。 お店の外観 Y’s cafeは、細い路地の奥にある古民家カフェ。周囲は緑に囲まれ、入り口には小さ...
暑さが続く日々、ふと恋しくなるのがサウナの「ととのい時間」。 ハレニワの湯のサウナ好きなんですよねー。 施設の特徴とお得な入館パック 平日限定で利用できる「食事つき入館パックプラン」は、なんと入館料にプラス400円で食事が一品選べて2,180円(税込)という超お得なプラン! 食事メニューは豊富で、ポキライスやチキンプレ...
夏の日差しが眩しいある日、埼玉県行田市にある忍城(おしじょう)へ行ってきました。 目的は…今だけの期間限定で楽しめるアンブレラスカイです☂️✨今まで見たことなかったので、ぜひ見たくて訪問! この記事では、忍城のアンブレラスカイの見どころや行き方、注意点などを詳しくご紹介します。 忍城のアンブレラスカイとは? 忍城は「浮...
7月は「雪くまスタンプラリー」に夢中で、他のカフェ活はお休み中でしたが……どうしても外せなかったのがBLACKSMITH COFFEEのパンケーキ。だって、7月限定は『桃』なんですもの🍑!無理やり時間を作って行ってきました。 週末ということもあって、駐車場は満車で少し待機。相変わらず人気の高さを感じます。 店内の様子 ...
熊谷の夏限定スイーツ「雪くま」をご存知ですか?❄️ふわっふわの氷と、お店ごとのこだわりシロップで楽しめる熊谷の名物かき氷です。 私は2025年のスタンプラリーで全27店舗を完走✨その中から、「もう一度食べたい!」と思った雪くまを厳選してBEST5にまとめました! 初めての方も、リピーターの方も、ぜひ参考にしてみてくださ...
きっかけ 夏といえば、やっぱりひまわり! 熊谷市妻沼小島にある【遠藤ファーム】さんでは、時期をずらして咲くひまわり畑が楽しめると聞き、行ってきました!商用撮影は予約制&有料ですが、一般公開は無料(お気持ちの寄付制)というありがたさ…🌻※わんちゃん同伴の場合は1匹500円とのこと。 アクセスと駐車場 旧小島小中学校の南に...
きっかけ 2025年の雪くまスタンプラリーもついにラスト!27店舗目となるのは、熊谷駅近くのホテル「キングアンバサダーホテル熊谷」内にあるレストラン「サーフアンドターフ」さん。去年訪れて感動した雪くまが忘れられず、スタンプラリーのラストに選びました。 店内の様子 レストランはホテルの1階。清潔感があり落ち着いた空間で、...
人形店が手がけるかき氷専門店へ 雪くまスタンプラリー今回は26店舗目として、夏季限定でかき氷専門店になる『けずりひ島田(人形の島田)』さんに行ってきました。 ここは普段、雛人形や五月人形を取り扱う老舗の人形店。 その一角が夏だけ雪くまが楽しめる特別な空間に変わるんです! ▶去年の訪問記録はこちら https://hea...
ちょっとユニークな立地で雪くまを楽しめるのが、熊谷スポーツ文化公園内にあるカフェ「FORTE blu(フォルテブル)」です。 今回はその味わいやお店の雰囲気、支払い方法などを詳しくレポートします。 FORTE bluを訪れたきっかけ 「ラグビー場で雪くまが食べられる!」という面白さに惹かれ、2024年にも訪問。 htt...
スタンプラリー24店舗目として訪れたのは、映画館【シネティアラ21】さん! きっかけ 2025年の雪くまスタンプラリーもいよいよ後半戦。去年も訪問したものの、あまりいい思い出がなくリベンジです。 https://heart23.com/archives/7162 今年は7月21日から雪くまの提供がスタート!ちょうど『鬼...
きっかけ 熊谷名物の「雪くま」巡りもいよいよ終盤。今回訪れたのは、八木橋百貨店7階にある「パブリックラウンジ」さん。 去年の様子はこちら https://heart23.com/archives/7056 お店の外観・アクセス パブリックラウンジは、八木橋百貨店の7階にあります。 レストランフロアの中央付近に位置し、吹...
きっかけ 「雪くまスタンプラリー」もいよいよ22店舗目。今回は「シナモンカフェ」さんへ。 去年食べたのは熊農の梅でした。 https://heart23.com/archives/7032 今年は看板メニューの雪くまにしようと決めて、平日のオープン直後に訪問しました。 お店の外観 八木橋の近くの懐かしい古民家風の建物。...
きっかけ 熊谷の人気温浴施設「おふろcafé ハレニワの湯」で、夏限定の“雪くま”を食べたくて、平日の夕方に訪問しました。今回はサウナも満喫したかったので、フリータイムで入館。サウナ→雪くま→リラックスタイムという理想の流れを体験してきました♡ お店の外観・施設の雰囲気 館内は植物が多く配置されていて、まさに“癒しの庭...
スタンプラリーもついに20店舗目。道の駅めぬまの雪くまを食べてきました! お店の外観 道の駅めぬまは、「Menupal(めぬぱる)」の看板が目印の温室風の建物。施設内には農産物直売所、バラ園などがありドライブ途中の立ち寄りスポットとしても人気。 店内の様子 カフェスペースは建物の2階、明るく清潔感のある雰囲気。 テーブ...
きっかけ 今年のスタンプラリーもいよいよ19店舗目。今回は、夜営業もしている貴重なお店「信波屋」さんへ初訪問してきました。去年はスタンプラリーの参加がなかったので、初訪問です♪ お店の外観 籠原駅から徒歩圏内、落ち着いた雰囲気の店構え。夕方の訪問時には、すでに夜の居酒屋営業が始まっており、お酒と食事を楽しむお客さんも。...
熊谷の名物「雪くま」をめぐるスタンプラリー2025、ついに18店舗目に到達しました✨今回訪れたのは、ヘリテイジ・リゾート内の「四季の湯温泉」。温泉施設ですが、お風呂に入らなくても食事だけの利用が可能で、雪くま目当ての人にも優しい場所です。 昨年も訪れたこの場所ですが、正直そのときはあまり満足できなかった記憶があり…。 ...
訪問のきっかけ スタンプラリーも後半戦。江南地域の「なご味」さんへ。今回は平日の朝イチに訪問したため、ゆったりと味わうことができました✨ お店の外観 木のぬくもりが感じられる平屋造りの建物。広々とした駐車場もあり、車でのアクセスも安心です🚗店頭の木製看板が目印! 店内の様子 高い天井に木の梁が美しい、開放感のある空間。...
きっかけ 2025年の「雪くまスタンプラリー」もいよいよ後半戦!16店舗目は、熊谷市の老舗和菓子店「植竹製菓」さんへ。去年に続き、今年も夏限定の“雪くま”を求めて行ってきました🍧 去年の記事はこちら https://heart23.com/archives/7256 店内の様子 基本的には和菓子販売がメインのため、カフ...