【雪くま2025】もう一度食べたいBEST5!熊谷でリピートしたい感動のかき氷ランキング

【雪くま2025】もう一度食べたいBEST5!熊谷でリピートしたい感動のかき氷ランキング

熊谷の夏限定スイーツ「雪くま」をご存知ですか?❄️
ふわっふわの氷と、お店ごとのこだわりシロップで楽しめる熊谷の名物かき氷です。

私は2025年のスタンプラリーで全27店舗を完走✨
その中から、「もう一度食べたい!」と思った雪くまを厳選してBEST5にまとめました!

初めての方も、リピーターの方も、ぜひ参考にしてみてくださいね🍧

第5位:PUBLIC SWEETS TART & PIE(パブリックスイーツ タルト&パイ)

メニュー名:ストロベリーフロマージュ(1,320円)

いちごの甘酸っぱさ×フロマージュソースのコクがたまらない🍓🧀
デザート感たっぷりのかき氷で、まるで苺チーズケーキを食べているような満足感!
洋菓子店らしい上品な仕上がり。アップルパイやタルトのセットもおすすめです。

📍住所/埼玉県熊谷市肥塚711−2

⏱営業時間/11:00〜18:30

🗓定休日/毎週水・木曜日

🚗駐車場/あり🔗 関連リンク/公式ページ食べログ

🍓苺たっぷり!PUBLIC SWEETSの“ケーキのような雪くま”を堪能してきました【熊谷市】

第4位:茶の西田園

メニュー名:抹茶と玄米のキャラメルみるく(1,100円)

お茶屋さんの本気が詰まった一杯🍵
抹茶と玄米茶の香ばしさ、そこにキャラメルミルクが加わって、ほろ苦さとまろやかさが絶妙に調和した大人の雪くまです。
上品な甘さで、最後まで飽きずに楽しめました。

📍住所/〒360-0201 埼玉県熊谷市妻沼1523

⏱営業時間/雪くま提供時間 11:00〜16:00

🗓定休日/月曜 火曜

🚗駐車場/なし 近くの観光駐車場を利用

📎関連リンク/公式ページ食べログTwitterInstagram

【2025年雪くま】雪くま初めは「西田園」!お茶屋さんで味わう抹茶と玄米の絶品かき氷

第3位:木村屋

メニュー名:くまがや桜(900円)

まんまるの可愛らしいフォルム。そして極上のふわふわ氷。

あんこも一緒に削られていて桜餅のような優しい風味にキュンとしました🌸
「五家宝のたね」が添えられてトッピングすることもでき、食感がアクセントに♪
お蕎麦屋さんとは思えない、和スイーツとして完成度の高い雪くまです。

📍住所/埼玉県熊谷市筑波2−20

⏱営業時間/11:00〜15:00(雪くまは12:00〜13:00混雑時NG)

🗓定休日/木曜日定休

🚗駐車場/なし

🔗 関連リンク//公式ページ食べログInstagram

【熊谷】老舗そば処・木村屋のふわふわ芸術かき氷🍧「くまがや桜」を体験!五家宝のたね付きの和風雪くまに感動♡

第2位:三河屋

メニュー名:ヨーグルトみるく(1,210円)

食べ進めていくとソースが交わって味がどんどん変わって「あれ?ケーキみたい…!」と驚いた雪くま🍰
ヨーグルトのコクと甘さがちょうどよく、フルーツの酸味と合わさって
まるでレアチーズケーキのような味わいに。
最後は溶けた氷も美味しくて飲み干してしまうほどでした✨

📍住所/埼玉県熊谷市宮町2-4⏱営業時間/9:00~19:00(雪くまは10:00~18:00)

🗓定休日/火曜日 水曜日

🚗駐車場/あり🔗 関連リンク/公式ページ食べログInstagram

明治とのコラボ雪くまが絶品🍧三河屋の「ヨーグルトみるく」でひんやり幸せ体験【熊谷・雪くま2025】

第1位:キングアンバサダーホテル熊谷(レストラン サーフ&ターフ)

メニュー名:宇治金時&いちごミルク(ハーフ&ハーフ)1,200円【要予約】

1位は、贅沢な2種盛りの雪くま!🍵🍓
宇治金時はほのかな甘さが絶妙。
いちごミルクの甘さと調和して、まさにホテルクオリティの上品なかき氷。
見た目も豪華で、特別な日にもぴったりな一杯です。

📍住所/熊谷市筑波1-99-1 1F

⏱営業時間/11:30〜15:00(最終入場14:00)

🗓定休日/なし

📌予約/必要 →食べログ がおススメ!!

🚗駐車場/なし(提携駐車場有)

🔗 関連リンク/公式ページ食べログTwitterInstagram

熊谷の夏がもっと好きになる、また食べたい雪くま

今回選んだ5つの雪くまは、どれも忘れられない美味しさでした。
お店ごとの個性や工夫に触れて、熊谷という街がもっと好きになった夏。

来年もきっと、新たな感動の雪くまに出会えるはず。
これから雪くま巡りを始める方の参考になれば嬉しいです✨

☀️暑さ対策に!雪くま巡りの必需品「晴雨兼用日傘」

雪くまスタンプラリーを巡っていて思ったのが…
「日差しが本当に強い!」ということ☀️💦

お店に到着するまでの道のりで首まわりや腕にじりじり日焼けを感じることも…。

そんなときに持っていてよかったのが、晴雨兼用の日傘
UVカット率99%以上で、突然の雨にも対応できるのが嬉しいポイントです。

2024年の雪くまはこちら▼

雪くまオススメ 5選 〜もう一度食べたいほど美味しい編〜 2024年

厳選雪くま! これは絶対食べて欲しい おすすめ 3選 2024年

目で見て楽しむ 雪くまオススメ 5選 〜インパクト抜群編〜 2024年

2024年 雪くま 23店舗 食べ歩きを振り返る スタンプラリーはフードファイト!?