【熊谷・四季の湯温泉】食事だけOKな温泉で抹茶かき氷を実食レポ 雪くまスタンプラリー

熊谷の名物「雪くま」をめぐるスタンプラリー2025、ついに18店舗目に到達しました✨
今回訪れたのは、ヘリテイジ・リゾート内の「四季の湯温泉」。
温泉施設ですが、お風呂に入らなくても食事だけの利用が可能で、雪くま目当ての人にも優しい場所です。
昨年も訪れたこの場所ですが、正直そのときはあまり満足できなかった記憶があり…。
「今年こそ、美味しく楽しめますように」と祈るような気持ちで再訪しました。
四季の湯温泉は食事のみの利用OK!
四季の湯温泉は、ホテルやプール、温泉などが揃った複合リゾート施設。
施設内にある食事処「平安の間」で、雪くまを提供しています。
温泉施設ではありますが、「食事だけ」の利用が可能なのがポイント。
フロントで「お食事のみです」と伝えれば、中に入れます。
夏休み直前の平日に訪れたため、館内は空いていて静かな雰囲気。
和風の落ち着いた空間で、のんびりと雪くまを楽しむにはちょうど良い時間でした。
雪くまは1種類・別添えスタイルで提供|お値段は1320円
メニューには「雪くま 1320円(税込)」と記載されており、今年も1種類のみの提供です。
雪くまの公式サイトでは「香り豊かな抹茶あずき」と記載あり。
内容は昨年と同じく、抹茶の氷に、
- あんこ
- 抹茶わらび餅
- 練乳
が別添えでセットになっています。
配膳は少し待ち時間がありましたが、温かいお茶をいただきつつ、待っている間に期待も高まります…!
実食レポート|抹茶の風味は?氷の味やトッピングのバランスは?
運ばれてきた雪くまは、ほんのり緑がかった氷。氷はふわふわ??ちょっと首傾げちゃうかも。
美しい見た目にまずは気分が上がります。
まずは何もかけずに一口。
……ん? 氷の味がかなり薄い。抹茶風味かと思いきや、香りも味もほとんど感じられず。
練乳をかけると甘さは加わりますが、それでも味の芯がぼやけていて、「抹茶の雪くまを食べている!」という実感には至らず。
あんこはしっかりとした甘さで、粒感はありますが特筆すべきものではなく、スーパーで買ってきたのかなぁという感想。
抹茶わらび餅のようなものは、抹茶の風味はかなり控えめ。
氷の真ん中は今年も真っ白。雪くま公式サイトの見本のようにトッピングをしてみました。
自分でトッピングして食べるスタイルは楽しいのですが、味の一体感や完成度が今ひとつで、正直なところ今年も物足りなさを感じてしまいました。
雪くまとしてのオリジナリティには疑問も…
雪くまは「オリジナルシロップを使用すること」が提供条件になっているのですが、
こちらの雪くまは、どうしても市販の抹茶シロップを薄くかけただけのような印象が否めません。
あんこやわらび餅と組み合わせてみても、バラバラとした構成になってしまい、「美味しいかき氷体験」としてはやや弱い内容でした。
施設の雰囲気や落ち着いた空間は素敵なだけに、もう少し味の完成度や雪くまらしさがあれば…!と惜しい気持ちになります。
去年も同様なので来年もそのままのような気がします。
雪くまではない抹茶のかき氷に、あんこと練乳をトッピングしたものとなにが違うのかが気になりました。
ヘリテイジリゾート四季の湯温泉 雪くままとめ
メリット
✅ 温泉に入らず食事だけの利用OK
✅ 温かいお茶もセルフサービスで飲める
✅ 落ち着いた空間で静かに過ごせる
気になった点
⚠️ 氷の味が薄く、オリジナリティに乏しい
⚠️ トッピングの一体感に欠ける
⚠️ 雪くまの基準を満たしているのか疑問
あくまでも、個人の感想です。実際訪れてみて食してみてください。
スタンプラリー
18個目ゲット
フロントで会計時にスタンプ押せます。
お店情報(四季の湯温泉 食事処「平安の間」)
🏡店名/四季の湯温泉
📍住所/埼玉県熊谷市小江川228
⏱営業時間/11:30〜21:00
🗓定休日/なし
📞電話/048-514-2151
📌予約/不要
💰支払い方法/クレジット・QRコード決済可
🚗駐車場/200台あり
🔗 関連リンク/公式ページ|食べログ|Twitter|Instagram
🎥インスタ投稿はこちら😊
【地図はこちら】