今回の雪くまはシノン洋菓子店さん。 お初の訪問です。 インスタグラムで雪くまチェックしていたら、シノン洋菓子店さんの写真が多かったんですよね。 しかも、美味しそうなのを見つけたの! シノン洋菓子店 洋菓子店さんなので、入ってすぐにマカロンやケーキが並んでいました( ๑ ❛ ڡ ❛ ๑ )ノシ フルーツたっぷりのケーキと...
雪くま( 5 )
Tagged
かき氷を食べに沢田本店さんへ 今回のかき氷食べある記は沢田本店さんへ行ってきました。 前々回の大福茶屋さわたさんの本店です。 沢田本店さんは、洋菓子和菓子販売のお店の棟とパン屋さんの棟と二つあります。 お店を奥に進んでいくと 森の中のコテージみたいなお店が現れます。 おひさまパン工房。 今年からピザに加え...
今年のかき氷初めで行った「大福茶屋さわた」さん。 ネコちゃんの可愛いかき氷を食べました。 これ↓ トリじゃないですよ、ネコですよ。 本当はこんな風になるはずだった見本はこちら↓ これを次女に見せたら、自分も作りたい!!もっと上手に作れる!と言うので、お手並み拝見で再訪問となりました。 次女のネコちゃん雪くま トッピング...
熊谷のカキ氷「雪くま」を食すべく、「あか石」さんへ行ってきました。 聖天山の境内内にある「あか石」 小日光と言われる聖天山境内内にあるお店。 参拝がてらふらっと立ち寄れる立地のお店です。 店内のチラシによると、オープン5周年なんですって。 まだ比較的新しいお店なんですね。 なので、店内も綺麗でした。 奥の部屋は個室対応...
雪くまの季節がやってきましたよ! さぁ、7月!カキ氷の季節がやってきました。 暑い暑い熊谷を冷やすべく生まれた熊谷ブランドのカキ氷「雪くま」 「雪くま」とは? 「雪くま」の3つの条件 1熊谷のおいしい水を使った氷を使っていること 2氷の削り方に気を遣い、雪のようにふんわりとした食感であること 3オリジナルのシロップや食...
蒸し蒸ししていたので、氷を求めて騎崎屋さんへ。 国宝の聖天さまの境内にあります。 雪くまのメニューは4つ。 「いちごミルク」「梅こおり」「りんご」「抹茶あずきミルク」です。 熊谷産のという文句にひかれていちごミルクをチョイス! いちごミルク 騎崎屋さんの雪くまは本当にふわふわでジャリジャリしません。 口の中に入れた途端...
0
熊谷の夏の風物詩雪くまを食すべく今日はこちらへ。 大福茶屋さわたさん 国宝に指定されている聖天山の門前にある、古民家を改造したお店です。 こんな遊び心のあるパネルまで。。。 最近2階をリニューアルしたらしく、どうぞーと勧められたので 2階へ行ってみました。 階段急だから気をつけて〜〜! 畳に旅館のような座椅子にテーブル...
珈琲屋さんの雪くまって大人の味なのかなと食してみたよ 駅ビルの中にある珈水亭さん。 雪くまは15:30以降なので注意! 店内は昔ながらの喫茶店。ちょっと昭和チック。 抹茶やイチゴやトロピカルと雪くまの種類がありましたが、 珈琲屋さんなので「水出し珈琲ミルク」をご注文〜♪ 店内に置かれたこちら。 オブジェかと思ったらゆー...
暑い熊谷の夏の風物詩「雪くま」 今年初の雪くまはこちらでした→極み抹茶氷 葉風穂(はぁふぅほっ)雪くま カキ氷2016 今年二つ目の雪くまを食してきたので早速ご紹介。 さわたおひさま工房さんの「トロピカルヨーグルト」 店舗は沢田本店の奥にあるおひさま工房。 外には特製のピザ釜があります。訪問時は雨で販売していませんでし...
*葉風穂は閉店しています。お茶の矢島園さんのお店でした。矢島園のHPはこちら。 今年初の雪くまはこちら! 雪くまとは? 雪くまは、熊谷のおいしい水から作った貫目氷を雪のようにふわふわに削り、協賛店ごとにオリジナルのシロップを使用したかき氷です。 真夏の暑さとおいしい水で有名な熊谷で、暑さを元気に乗り切れる...