ナイロン生地でエコバック作成 初心者でもできる!
いよいよエコバック作成です。
今回は大きなエコバック。収納ができるポケット付きを作ります。
型紙作成
型紙は自分で起こさないといけないので、消えるペンとメジャーでメモリを測っていきます。

何センチかきちんと測って線を引く。
線引くのも40センチとか長い線を引かないといけないから、長い透明物差しがあればやりやすいかも。
そして、型紙起こしても型紙として残しておくような大きな紙がないから、生地に直接書き込んで裁断しちゃいます。
模造紙があれば、型紙起こしもう一回しなくていいのか。。。
裁断そして縫う
裁断完了の図。

続いて収納ポケットを裁断。

ねぇ、小さいんですけど。これで入るの??
縁を綿テープで覆っていきます。

これ、直線のところはいいんだけどカーブが大変。
コツとして、なるべく直線になるように引っ張りながら縫うとやりやすいです。
と言いつつ、脱輪。

生地の切り方が滑らかじゃなく、段になってると抜けちゃうなぁ。切るのも縫うことを考えて丁寧にしないと。
持ち手のところを綿テープで縫えました。

ユザワヤ さんレシピだと脇もバイアス(私は綿テープで代用)で縫うとなっていたのですが、綿テープもったいないし大変なので、袋縫いで処理。


最後に持ち手のところも折りたたんで処理しました。
そのままの大きさだと小さく畳むときにやりづらかったから。

完成!
完成しました。


サイズは横30 縦39センチの仕上がりになりました。
パチパチパチ!!拍手!
ずっしり大容量です。

中には大きな大根1本とお菓子がたくさん入りました!

収納するためのポケットは、サイズ測り間違えしていたようでどう頑張っても収納は無理でした。

ちっさ。
コイン入れですね。コイン入れを作りたかったんですよ。ええ。
初めてのナイロン生地でしたが、綿100%と同様の針と糸を使うことができるのでお手軽に縫うことができます。
縫い直しなど苦戦して、作成時間4時間。頑張りました。







