ゆんの記事一覧( 6 )

ホテルヘリテイジ・リゾート 四季の湯温泉 抹茶あずき 雪くま 2024年
今回はホテルヘリテイジ・リゾート四季の湯さんの雪くまを食べに行ってきました! 平安の間の外観 四季の湯温泉のお食事処「平安の間」で食べることができます。 温泉に入らなくても、食事のみの利用も可能ということです。 私は温泉に入ってととのってから雪くまを食べましたよ。 店内の様子と注文 テーブル席と座敷席とありましたが、今...
地元のお母さんたちが作る雪くま なご味 雪ホタル 2024年
今回は「こうなん農産加工倶楽部 なご味」さんの雪くまを食べに行ってきました。 土曜日の11時過ぎに伺いました。 なご味の外観 JAくまがやふれあいセンター江南店に併設されているお食事処です▼ 駐車場がとてつもなく広くて100台停められるらしい。 地元の食材をふんだんに使ったうどん屋さんです▼ 店内の様子 店舗入口▼ ち...
BUENO cafe おしゃれ空間でグルメバーガー とかわいいドーナツ 太田市
Instagramをみていると美味しそうなグルメバーガーの写真が目に止まったので、行ってみることにしました。 2024年3月にオープンしたお店です。 お盆の最中の平日にオープンしてすぐ、生憎の悪天候の雨の中の訪問になりました。 BUENO cafeの外観 モノトーンのおしゃれな外観。 この看板を見逃さないで!▼ 駐車場...
植竹製菓 超貴重 熊谷産きなこクリームあずき 雪くま 2024年
雪くま食べ歩き。今回は「植竹製菓」さんへ行ってきました! 植竹製菓の外観 星川通りから1本北に入ったところ▼ 店内の様子 店内は和菓子の販売とカウンター席が6席▼ おばあちゃんが店番のほっこり店舗。 メニュー 雪くまのメニューは3種類 いちごミルク、抹茶ミルク、そして熊谷産きなこクリームあずき。 メニュー表はなく、口頭...
いわ瀬 ミルクシロップと氷が絶妙! 雪くまミルク 2024年
雪くま食べ歩きに「いわ瀬」さんへ行ってきました。 いわ瀬の外観 昭和レトロの店先です▼ 祝日の11時過ぎに伺いましたが、次々とお客さんが出入りして大賑わいでした。 駐車場は離れに3台あるみたいです▼ 入り口に張り出してあったので、車で行く場合はこの画像を保存しておいておくといいかもしれません。 店内の様子 入り口を開け...
ごちそう屋 きな粉クリームキャラメルナッツ 雪くま 2024年
熊谷温泉 湯楽の里のお食事処、ごちそう屋さんの雪くまを食べてきました。 ここはお風呂に入らなくても食事だけでも利用ができるので、食べたくなったら気軽に行けますよ。 お店の外観 湯楽の里熊谷店のお食事処。 湯楽の里の外観▼ お食事処を2階から▼ 人がいっぱいで写真とれなかったので2階から。。(ビビリです) メニューと注文...
けずりひ島田少納言.G 酔芙蓉 雪くま 2024年
今回の雪くまは「けずりひ島田小納言.G」さん。 人形の島田さんが夏限定でかき氷を提供しているということで行ってきました。 けずりひ島田さんの外観 この看板を目印に▼ 店舗入口でお出迎えしてくれてるお人形さん▼ かわええ。 日本庭園風の庭を通り店内へ▼ 店内の様子 入り口入って左手にカフェスペース、右手は人形屋さん。 カ...
シネティアラ21 夏季氷 雪くま 2024年
  シネティアラ21は映画館です▼ 今回は映画館の軽食コーナーのメニューの一つとして提供されていました。 メニュー 雪くまは「夏季氷」一種類のみ。 夏季氷雪くま実食 ハンディサイズでカップに入ったPOPな雪くま▼ 映画館らしくキャラメルポップコーンとチョコチュロスが乗っています。 チョコソースとバナナ味のアイ...
珈水亭 熊谷駅ビルAZ いちごミルク 雪くま 2024年
今回の雪くまは珈水亭さんへ行ってきました。 珈水亭さんの外観 熊谷駅ビルアズの5Fレストラン街にあります▼ 老舗の洋食喫茶店です。 店内の様子 平日の夜ラストオーダー間際に伺いましたが、お客さんが4組もいらっしゃいました。 落ち着いた雰囲気の店内で、良き昭和を感じられます▼ 店内にはコーヒー豆や水出しコーヒーの器具など...
福笑い いちごみるく 梅 雪くま 2024年
今日も元気にスタンプラリーのハンコを集めるために雪くま食べ歩き。 今回は「福笑い」さんへ。 日曜日の午後、気温38度の酷暑の中初訪問してきました。 福笑いの外観 住宅街の細い道路に雪くまの幟を発見▼ 駐車場があったけれど、お店がどこにあるのかわからずうろうろ。 この幟の奥にお店の入り口に続く細い道路がありました▼ OP...
おふろcafe ハレニワの湯 極上サウナ体験 ゆったりのんびり1日過ごせる場所
雪くまがハレニワの湯の食堂で食べられるということだったので行ってきました。 今回は食事目当てだったのですが、時間が足りなくってしまうほど充実した時間を過ごせました。 ちなみに、ハレニワの湯の以前のbivoacだった時の記事はこちら▼ https://heart23.com/archives/4082 今回、ハレニワの湯...
驚きの逸品! ハレニワ食堂 南国パイン&レモン 雪くま 2024年
ハレニワ食堂さんへ雪くま食べ歩きへ。 ハレニワの湯の入館料を払わないと食堂は利用できません。必然的に高級かき氷。。。 ハレニワの湯も最高だったので後日レポートしますね。 ハレニワ食堂の外観 農園リゾートがテーマのようで、豊かな茶色と緑の色彩に包まれています▼ 店内の様子 壁一面まるで森のように緑であふれています▼ 手前...
騎崎屋 梅ごおり 雪くま 2024年
妻沼聖天山境内にある「騎崎屋」さんへ。 日曜日の午後にお伺いしましたが、36度越えの気温だったので皆さん涼を求めて店内賑わっていました。 お店の外観 聖天さまの境内のお店。 昔ながらのという言葉がよく似合う昭和の味わいのあるお店。 カメラを首に下げたグループがお店の横の壁で写真撮っていて、味わいあるから撮りたくもなるよ...
道の駅めぬま サラダ館 ミルキーローズ 雪くま 2024年
道の駅めぬまのサラダ館さんへ雪くまの食べ歩きに行ってきました! 道の駅の中のお店 国道407号線沿いの道の駅めぬまのお店です。 天気が良く今日も暑い。絶好の雪くまびより。 地域物産を売っている「めぬぱる」の2階に「サラダ館」はあります。 店内の様子 テーブル席、ハイカウンター席、カウンター席とあり、日曜日の午前中に行き...
PUBLIC LOUNGE(パブリックラウンジ)抹茶あずき 雪くま 2024年
雪くま食べあるき2024年の7つ目はPUBLIC LOUNGE(パブリックラウンジ)さん。 PUBLIC LOUNGE(パブリックラウンジ)の店内の様子 八木橋の7階、飲食フロアにあります。 カントリー調の店内で全面壁で仕切られていないので開放感があります。 メニューと注文方法 メニューはお店入口にあります▼ 席を取っ...
シナモンカフェ 熊農の梅 雪くま 2024
雪くまスタンプラリーに釣られて新規開拓中。 八木橋近くにあるシナモンカフェさんに行ってきました。 シナモンカフェの外観 八木橋の裏にあるシナモンカフェさん。 古い戸建ての一軒家の一階です。 シナモンカフェさんの様子 テーブル席4つにカウンター席。 窓際には漬けてある梅だったり豆がディスプレイされてておしゃれ▼ シナモン...
ホシカワカフェ 珈琲屋さんの本格コーヒー雪くま 2024
今回の雪くまは「ホシカワカフェ」さんに行ってきました! ホシカワカフェの外観 熊谷駅北口から徒歩10分ぐらいにある星川沿いのお店。 土曜日の午後にお邪魔しました。 2時間ぐらい暑い中歩いていたのでちょっと熱中症気味でした。 冷たい雪くまで体を休ませたい思いもありちょっとあわてて飛び込みました。 まずは注文 扉を開けると...
シノン洋菓子店 イチゴレアの雪くま 生クリームが絶品! 2024年
今回の雪くまはシノン洋菓子店さんです。 シノン洋菓子店さんの外観 17号線を一本入った通りでそこそこ交通量はあります。 駐車場は広々なので止めやすいです▼ この看板が目印▼ 店内の様子 入った途端ケーキのあまーいいい香り。 ケーキ屋さん!焼き菓子もショーケースにびっしり並んでて美味しそう。 ケーキ売り場の店内の奥にティ...
リニューアル!棚田の温泉と発酵食 白寿の湯 おふろカフェ 埼玉県児玉郡
大好きなおふろカフェ白寿の湯が2024年6月22日にリニューアルしたそうなので、早速いってきました! どんな風に新しくなったかご紹介しましょう! 白寿の湯の外観 車だと入り口がわかりづらいので幟を目印にしてね▼ やってきました!▼ 入館 料金はこちら(2024年7月現在)▼ 下駄箱はノーコイン。フロントに預けます▼ フ...
お茶屋さんが作るかき氷はお茶系がオススメ 西田園 雪くま 2024年
気温35度を超えると食べたくなるのがかき氷! お茶屋さんが作るかき氷(雪くま)を食べに西田園さんに行ってきました! 西田園の外観 道路沿いの店舗▼ 相向かいには大福茶屋さわたさんがあります。 店内の様子 古民家なのか味わいがありますね。入ってすぐにお茶などの物販コーナー▼ 入って左側がカフェスペースカウンター席13 テ...