スポーツジムに決まった時間にいくといつもお決まったお顔を拝見します。 逆に言ったら新入りの私は見知らぬ顔で多分目立ってるんですよね。 挙げ句の果てには体がとてつもなく硬い。 ピラティスやヨガで柔軟体操するとき、座って開脚して手を足の爪先につけて〜というのが本当にできなくて こんな感じ↓ あ、あの真面目にやってます? っ...
楽しみ( 2 )
Category
毎日の運動量をApple Watchに記録して運動のモチベーションアップをしています。 Apple Watchでワークアウトを記録する方法 いろいろワークアウトの種類があるのが分かってはいるのですが、どの項目で記録していいかわからなかったので「複合カーディオトレーニング」を選んだり記録しなかったりでした。 せっかくの運...
聖天さまの境内にある甘味処、騎崎屋さん。 何度か訪問していますが、やはり今年も外せないでしょう。雪くま目掛けて行ってきました! こじんまりとした店内 店内は御座敷3つとテーブル席2つ。壁掛け時計がアナログでいい味ですね。 訪問した日も暑かったですが、店内はクーラーはもちろん扇風機もありません。自然の風とうちわで涼をとり...
サニタリーケースを作成 前回購入した布でサニタリーケースを作成しました。 これ、直線縫い2箇所だけでできちゃうんです。 作り方みて端の処理どうしたらいいんだろう、って1週間ぐらいうんうん唸ってたんですが実際作ってみると内に入るから特別処理っていらなかったです。(ジグザグミシンかけといた方がベストかも) 座布団みたい。横...
毎日うだるような暑さだと、氷が食べたくなります。 今回は丸岡堂さんをご紹介します。 昔ながらの甘味屋さん 聖天さまの境内の中にあります。 聖天さまもコロナ対策で鐘をつくための綱が挙げられていました。少し寂しいですね。 丸岡堂さんはこちら ショーケースに最中か何かあったけど、今は夏だからか雪くまがメインのような感じです。...
新しい布購入 今回はこちら。 こちらで、サニタリーケースを作ろうと思います。 サニタリーケースとはナプキン入れ。 昔は巾着袋に入れて持ち運びしてましたが、あからさまなんですよ。 さりげなくハンカチになりすまし、ナプキンを持ち運びするためにこういうアイテムが今はあるんですねぇ。いい時代だ。 次女にも作ってあげようと、白い...
平日4日間ジムに通っています。 そんな私がスポーツジムに持って行っているものを紹介します。 バック 荷物が多くなるのでかなり大きさ。これ、子どもたちが保育園に行っていた時に使っていた保育園バックです。 内側にポケットがあるので、ここにジムの会員証と車の鍵をいれておきます。 くつ 運動靴。 昔GUで買ったもの。スポーツブ...
群馬でパンケーキが食べたくなったらここ! 一押しのお店をご紹介いたします。 群馬でパンケーキならここ! Bedford Cafe ここはbillsで働いていたシェフのお味が堪能できるお店です。東京と同じ味が群馬でも味わえます。 カレーも美味しいそうなのですが、ついつい私はパンケーキを目指して行ってしまいます。 注文した...
お野菜のイラストの布でエコバック作ったら素敵だなと思い1M購入。 こちらの本を参考にエコバックを作ります。 今回は綿テープを使わず、布のみで作成します。 秘密兵器を購入! まず一つ目はこちら。ローリーカッター。 ハサミの代わりにこちらのカッターで布を切っていきます。 これでちょきちょきする時に布地がギザギザにならず、ま...
洗剤を使ないマグネシウムで洗う「洗たくマグちゃん」なるものがあるとSNSで流れてきて興味津々でした。 毎日のお洗濯、今は液体洗剤で落ち着いていますが毎回洗剤入れる時にこぼれないように注意が必要だったり、洗剤残りが少なくなったから買いに行かなきゃとか気にしたり、何かと手間だったりします。 そ・れ・が、洗たくマグちゃんだと...