瓦屋根を棟梁に褒められた 現場に行って棟梁と話すと普段意識していなかった建物について興味を惹かれます。 我が家の屋根は瓦屋根。 棟梁に「瓦を選ぶって賢いね」と言われました。 瓦屋根にしたのはメンテナンスを少しでも先送りにしたかったから。 値段上乗せになるけれど、30年以上手入れがいらないいいものを選びました。 だって、...
シングルマザーの2度目のお家づくり( 3 )
Category
上棟を迎えました。 基礎工事だけだったものを、大工さんが大勢来て一気に柱を立てていくのです。 上棟の日程は幸いにも私のお休みの日と重なったので、 ついに、家を作ってくれる人に会えるということ! 上棟式は邪気払い 小さい頃、近所で棟上げ式があると聞いては、 お菓子やお金がふるまわれるのが楽しみでウキウキした記憶があります...
二度目のお家作りをしています。 杭打ちの地盤強化は、作業しているところを見ることなく終わってしまいました。 続いて、基礎工事に入りました。 家の土台となるところをコンクリートで固める工程です。 母親と次女が一緒に見に行ったところ、ようやく工事の人に会えたようです! どうやら一人で基礎工事は全てしてしまうようです。 私も...
地盤調査の結果、杭打ち(補強工事)が必要になってしまったお家づくり。 いよいよ工事に取り掛かる日程になりました。 「大工さんへのお茶出しなど、気を使わなくていいですよ」とハウスメーカーさんから言われていたものの、 やはり自分のお家づくりに関わってくれる方には挨拶はしておいたほうがいいよなと思います。 お互い顔が見えてい...
ほんと、何回決済すればいいんだっていう感じになってきましたが今回が本当の(?)土地の決済らしい。。。 いつもは銀行の通常窓口の横にある商談テーブルで書類をせっせと書いていたけれど、 「あちらへ」と通されたのは 奥の個室。 そこには 土地の不動産屋、仲介不動産、司法書士、ハウスメーカーさんがそろい踏み。 これはいつもと違...
お家を建てるのに必ず必要なもの。 地盤調査。 土地の地盤がしっかりと固まっていないと建物が傾いてきてしまうので、 あらかじめ土地の地質調査をして 上物に耐えられるかどうかを確認するのです。 まあ、大丈夫でしょうとタカをくくっていましたが調査結果は予想とは逆の結果でした。 改良工事に追加約60万が必要 地盤調査は二つの業...
前回、銀行で土地の住宅ローンを契約したと思っていた。 そう、思っていただけみたいで、正式には終わっていなかったらしい。 今回は金消契約らしい。 金消契約とは?ペディキュアによると 借りたものそのものは消費することを前提に、借りたものと同じものを同じ数量を返却することを約束して、物や金銭を借りる契約のことであり、このうち...
住宅ローンを組むと必ず団体信用保険には入らなくてはいけません。 もし、自分が死んでしまった時は住宅ローンの支払い義務がなくなります。 それ以外に、災害などで建物が壊れてしまった時のために保険に入ります。 これは任意になるので、考えどころです。 保険は万が一のものだから マンションを買った時は、免震マンションを売りにして...
屋根の形や外壁の色を決めないといけないので、 他の家の屋根や壁が気になって気になって仕方がありません。 普段気にもしないのに、 「赤の物を見つけてください」と言われた途端に 赤いものがやたらと目につくのと一緒。 通りがかりの家をついついチェック! この家の雰囲気いいな♪ こんなデザインの壁も...
土地の決済も終わり、土地が自分のものになったので地鎮祭してきました。 8月の午後1時よりという、真夏の最も暑い時間帯にやって熱中症大丈夫か!とやや心配。 しかも雷雨も予想されるようは不安定な天候。。。。 始まりは日差しが強くいい天気でした。 静かな住宅地に神主さんの声とセミの声が響き渡る 地鎮祭は初めての経験。 これま...