熊谷の夏の風物詩雪くまを食すべく今日はこちらへ。 大福茶屋さわたさん 国宝に指定されている聖天山の門前にある、古民家を改造したお店です。 こんな遊び心のあるパネルまで。。。 最近2階をリニューアルしたらしく、どうぞーと勧められたので 2階へ行ってみました。 階段急だから気をつけて〜〜! 畳に旅館のような座椅子にテーブル...
Page 52
自分を大切にすることは、 人の目を気にせず 自分の本音を大切にして振舞うこと。 相手のご機嫌を伺ったりせずに まず自分の心地よいこと最優先にしていくこと。 そのことを知ってから実践はしてきた。 まず自分。 自己犠牲をしやすい女性(アワ)は特に「まず自分」を意識しないと。 自分、自分、自分と意識をしてきた。 いつも自分に...
2月から毎月1回、半年間通ったブログ塾もついに最終回を迎えました。 前回からのブログ更新は15記事。気持ち少なめかな。 ブログ塾が始まってから合計71記事書くことができました! ブログ開設の8月から2月の開講までの約半年間で44記事しか書けていなかったことを考えると、 だいぶブログ筋を鍛えられてきたかな? 今までの受講...
珈琲屋さんの雪くまって大人の味なのかなと食してみたよ 駅ビルの中にある珈水亭さん。 雪くまは15:30以降なので注意! 店内は昔ながらの喫茶店。ちょっと昭和チック。 抹茶やイチゴやトロピカルと雪くまの種類がありましたが、 珈琲屋さんなので「水出し珈琲ミルク」をご注文〜♪ 店内に置かれたこちら。 オブジェかと思ったらゆー...
お家を作るのは2度目ですが、1度目は結婚時代に新築マンションでした。 マンションが建つ前に購入したので、何パターンかの間取りから自分の希望のものを選び、 キッチン・お風呂・ドアなどのカラーパターンを選んでいきました。 マンションの時はずっとそこに住む!と覚悟していたのでこだわるところはこだわりました。 で、再びお家を作...
暑い熊谷の夏の風物詩「雪くま」 今年初の雪くまはこちらでした→極み抹茶氷 葉風穂(はぁふぅほっ)雪くま カキ氷2016 今年二つ目の雪くまを食してきたので早速ご紹介。 さわたおひさま工房さんの「トロピカルヨーグルト」 店舗は沢田本店の奥にあるおひさま工房。 外には特製のピザ釜があります。訪問時は雨で販売していませんでし...
サルートって? とある集まりで下着の話になり、 お友達の官能作家の蒼井凛花@RinkaAkiさんに 「サールトがいいよ!サルート!」とかなり力強くオススメされたので、 色気漂う凛花さんがお気に入りの下着ってどんなんだろうと その場にいた女子はすぐさまサルート??と、はてなマークを頭に浮かべつつググる。。。 こんなんでし...
*葉風穂は閉店しています。お茶の矢島園さんのお店でした。矢島園のHPはこちら。 今年初の雪くまはこちら! 雪くまとは? 雪くまは、熊谷のおいしい水から作った貫目氷を雪のようにふわふわに削り、協賛店ごとにオリジナルのシロップを使用したかき氷です。 真夏の暑さとおいしい水で有名な熊谷で、暑さを元気に乗り切れる...
不動産屋さんから同じ学区に土地が出た!と連絡を受けました。 土地の住所を見てみると、今住んでいるところからほんの何百メートルか行ったところの超近所! あれこれ探していて、気長に待つかと思ったらぽんと出てきた土地。 そこから一気に「いつかは」と夢に思っていたことが現実味を帯びてきました。 餅は餅屋なので、不動産屋さんに自...
譲れない私のポイントは3つ。 返済可能な金額であること 学区が変わらないこと 各個人の部屋は南向きであること 1は住宅ローンの返済額に無理がないことで、2は子どもの学区はそのままで、3は変なこだわり(笑) これはあくまでも参考程度でいいのですが、 風水で女の子は東・南の明るい部屋が向いています。西になると落ち着いてしま...